200名規模のナイトイベント「TOKYO DEGEN NIGHT」がサイバーパンク空間で熱狂の開催

株式会社DeFimans(所在地:東京都港区、代表取締役:小野 暢思・佐藤 太思、以下「DeFimans」)は、2025年8月25日(月)に、web3ユーザー・DeFiトレーダー・コミュニティマネージャーなどが一堂に会するナイトイベント「TOKYO DEGEN NIGHT」を、東京・新橋のHAMACLUBにて開催しました。

本イベントには国内外から約200名の参加者が集結。日本のリテールユーザーやDeFiネイティブ、NFTコミュニティに加え、海外の著名プロジェクトファウンダーやボードメンバーも来場し、濃密な議論とネットワーキングが展開されました。

会場はDEGENにふさわしい熱気とエネルギーに包まれ、プロトコル間のコラボレーションや、最新トレンドに関するリアルな議論が交わされました。

イベントハイライト

スポンサー演出と会場装飾

HAMACLUBの空間全体を包み込むように、スポンサーのLEDパネルやネオンサインが点灯し、DJが奏でるビートに合わせて光が躍動。未来都市に迷い込んだような臨場感に、参加者からは「東京でここまでweb3の世界観を体験できるイベントは初めて」との声もあがりました。この場でしか手に入らないスポンサーのオリジナルグッズを求める参加者も多くいらっしゃいました。

クレーンゲーム

壁一面に設置されたクレーンゲームには、スポンサー提供のレアグッズや限定アイテムが投入され、一時は列も発生。景品を獲得した参加者がSNSに写真を投稿するなど、オンライン上でもイベントの熱狂が可視化されました。海外ゲストも童心に返って挑戦し、国籍を超えた交流のきっかけになりました。

オリジナルカクテル&フード

タイトルスポンサーであるSonic SVMとCany Labsによるオリジナルカクテルは、見た目にも華やかで、SNS映え抜群。多くの参加者が写真を撮り、イベントを盛り上がらせました。

また、会場ではメキシコ料理が提供され、参加者は美味しい料理と共に、リラックスしながら交流を楽しむことができました。

会場は終始エネルギッシュな熱気に包まれ、国内外のweb3プレイヤーが肩書きを超えて交流する姿が見られ、「TOKYO DEGEN NIGHT」は東京から発信するweb3カルチャーの象徴的な一夜となりました

イベント概要

イベント名:TOKYO DEGEN NIGHT
日時:2025年8月25日(月)21:00-24:00
会場:グランハマー5F HAMACLUB
主催:DeFimans
タイトルスポンサー:Sonic SVM・Candy Labs
スポンサー:All InX
ロゴスポンサー:Solv・BTSE・HarryPotterObamaSonic10inu・Berapoker・Puffpaw・D8X
メディアパートナー:WebX
コミュニティパートナー:Girls Onchain・EMERGE


Sonic SVMについて

・Sonic SVM:無限の資本市場のためのプログラマブル・アテンション・ネットワーク
・キャッチコピー:アテンション経済の設計者

Sonic SVMは、アテンション(注目・関心)をプログラム可能にするアテンション・ネットワークです。私たちは、オフチェーン(インプレッション、クリック)およびオンチェーン(トランザクション、取引量)の包括的な指標を捉えることで、基盤となるデータレイヤーを提供します。これにより開発者は、「アテンション」「利回り」「資産」が融合する画期的なアプリケーション、たとえば、プログラマブル・アテンション・ボールトや新しいコンシューマープロダクトを構築でき、透明性があり検証可能なアテンション資本市場を切り拓くことが可能になります。

公式サイト: https://www.sonic.game/
X:https://x.com/SonicSVM

Candy Labsについて

CandyはNFTのためのRobloxです。買う・売る・カスタマイズ・交換——すべてが可能な初のNFTトレイトプラットフォーム。コレクションはダイナミックに進化し、ユーザー自身がクリエイターになります。集めてリミックスすればするほど、勝利に近づく。CandyはNFTにゲーム性を持たせ、トレーディングをソーシャルで競争的、そして無限にクリエイティブな体験へと変えていきます。

公式サイト: https://candylabs.gg
X: https://x.com/candylabs_gg

ALL InXについて

All InXは、世界初の完全オンチェーン型現実資産(RWA)管理・取引プラットフォームであり、独自開発のTokenized Governance Engine(TGE)フレームワークを基盤に、金・証券・知的財産などの現実資産のトークン化とAI駆動戦略、モジュール型Web3インフラをシームレスに統合している。検証済み資産の1:1オンチェーン流通を実現し、非効率性・高参入障壁・不透明性といった従来の資産管理の課題を解決するだけでなく、国境を超えた資本流動と包括的な投資機会の創出を可能にする。ブロックチェーン技術とスマートコントラクトを活用した透明性の高い資産運用により、伝統金融とWeb3の架け橋としての役割を果たしている。

Linktree:https://linktr.ee/AllInX.io
公式サイト:https://www.allinx.io/

Solvについて

Solv Protocolは、貸付、リキッドステーキング、そしてBTCに特化した利回りプロダクトを提供することで、1兆ドル規模のビットコイン金融エコノミーを強力に推進しています。ビットコインを資本効率性に優れた、利回りを生む資産へと進化させ、ビットコインを基盤としたDeFiエコシステムを確立します。これにより保有者が新たなユーティリティを解放し、安定したリターンを生み出し、次世代のプログラマブルで分散型の金融インフラに参加することを可能にします。

リンク集:https://link3.to/solvprotocol

BTSEについて

BTSE Groupは2018年に設立されたグローバルなブロックチェーン技術およびフィンテック企業であり、取引所サービス、決済、法人向けツールなどを提供しています。

公式サイト: https://www.btse.com/
​X: https://x.com/BTSE_Official
​Telegram: https://t.me/btsecom
​Discord: https://discord.com/invite/btseofficial
​LinkedIn: https://sc.linkedin.com/company/btseofficial

HarryPotterObamaSonic10inuについて

HarryPotterObamaSonic10inu($BITCOIN — https://x.com/HPOS10Ireturns)は、エグレゴレ(集合意識)から生み出された存在であり、サイファーパンク革命の柱である。

X: https://x.com/HPOS10Ireturns

Berapokerについて

BeraPokerはBerachainネイティブのポーカープラットフォームであり、ミームコインを使用したゲームプレイやコミュニティイベント体験に特化しており、エコシステムプロジェクトとコラボしている。

公式サイト:https://app.berapoker.site/

Puffpawについて

Puffpawは、ブロックチェーンを活用した独自の収益メカニズムにより、ベイプ体験をゲーミフィケーションするグローバルな暗号資産系ベイプブランドです。2025年第3四半期時点で、Puffpawは世界40か国以上で40,000台のデバイスと150,000個のポッドを販売し、累計収益は800万ドルを超えています。韓国、日本をはじめとする国々には、ECサイトやWeb2チャネルでも展開中です。

ウェブサイト:https://www.pufffpaw.xyz
X:https://x.com/puffpaw_xyz
Instagram:https://www.instagram.com/puffpaw.official/

D8Xについて

D8Xは、パーペチュアル先物、現物(スポット)の流動性アグリゲーション、オラクル基盤、Telegram Bot基盤などを備えたフル機能のDeFi取引スイートを提供し、ブランドを強力にサポートします。すべてホワイトラベル対応で、即時ローンチが可能です。

ウェブサイト: d8x.exchange

GirlsOnchainについて

GIRLS ONCHAINはCryptoをエンジョイしてる女性コミュニティ🌙

コミュニティでは暗号資産に関する勉強会やLIVE配信、世界観にこだわったイベント開催をしています🥂Crypto業界ではまだまだ女性の割合が少ないのが現状ですが、女性ならではの視点や考えを業界へ発信していくことでマーケットにポジティブな影響を与えると信じています(∩。•ω•。)⊃🪄☆゚.*・。゚

X: https://x.com/girls_onchain
LitLink: https://lit.link/girlsonchain

EMERGE Group について

2018年にシンガポールで設立された、統合型Web3ソリューションコンサルティング企業。大手ブランドやプロジェクトに対し、総合的なマーケティングサービス、開発支援、助成金/資金調達サポートなど、幅広いGTM(Go-to-Market)支援を提供。世界中のクライアントから選ばれるマーケティングエージェンシーとして、現在はSei、IOTAなど、さまざまな分野のプロジェクトと提携しています。

X:https://x.com/emerge_grp?lang=en

株式会社DeFimansについて

web3業界で実業経験を積んだメンバーによって設立されたDeFimansは、トークンエコノミクスの構築やブロックチェーン技術の活用等、web3領域に特化したハンズオン型のプロフェッショナルファームです。web3ビジネスでの“信用”を創造し、クライアントと共に日本のweb3業界の発展に向けて歩み続けます。

代表者:代表取締役 小野 暢思・佐藤 太思
所在地:東京都港区虎ノ門5丁目1番4号 東都ビル9F
設立:2022年7月
事業内容:
トークノミクス、DeFi、GameFi・ブロックチェーンゲーム、海外展開、事業戦略、新規事業開発、ブロックチェーン社会実装、NFT、dApps、DAO等に係るコンサルティング支援
資金調達・資本政策、マーケティング、翻訳等のハンズオン支援、Messari JAPAN運営

公式サイト:https://defimans.com/
X(旧Twitter):https://twitter.com/DeFimans
Medium:https://medium.com/@DeFimans
総合お問合せ:info@defimans.com