
Ono Mitsushi
小野暢思
Co-Founder / 代表取締役CEO
Co-Founder/CEO
小野 暢思
Ono Mitsushi
ブロックチェーンゲー厶JobTribes、NFTマーケットプレイス、暗号資産DEAPcoinの立ち上げとマーケティング、プロモーション及びギルド構築支援に従事。2022年に株式会社DeFimansを立ち上げ、現在上場企業含め複数のクリプトプロジェクトのコンサルティングを行う。
自社のweb3事業の
伴走支援をして欲しい
これまでゲーム開発や暗号資産取引は行ってきたものの、本格的にGameFi事業に参入することが初めてのお客様でした。
弊社のGameFi事業を行ってきたメンバーでトークノミクスの設計及びスケーリングさせて行くための戦略をお客様とディスカッションをしながら策定させて頂きました。また、GameFi事業ではトークンだけの資金調達ではなく、この点に関して事業計画の策定及び資金調達を全面的にサポートさせて頂き事業立ち上げ初期に必要な資金の調達を行うことができました。
金融調査会 金融イノベーション加速化PT
自由民主党政務調査会
「DeFi」における市場の現状を具体的な事例を交えて説明し、DeFiの特徴とその課題、そしてそれら課題に取り組むための考え方やスタンスについて提言
RECRUIT
未踏の市場、答えのない課題、変化の激しい時代。
DeFimansでは、コンサルティングと実行支援を通じて、社会的な付加価値創出を支えています。
知識だけでなく、考える力と、やりきる力。
自分のスキルを活かしたい。意味のある仕事がしたい。
そんな想いを持った人材を募集しています。
リアルで圧倒的な価値を実現する
01
顧客の期待を上回る
驚きの提供
期待を上回るサービスを常に提供し続け、
顧客との信頼関係を築く
02
世界基準の事業創造
コンポーザビリティを追求することで、
常に世界基準の事業を創造する
03
社会に革新を提供
多くのプロジェクトを成功に導き、
革新的な社会に前進させる
主体性
自らゴールを描き出し、
責任を持って
自身と周囲を前進させる
革新性
常にトップの
高い視点で物事を追求し
新しい価値を提供する
協調性
多様な価値観を
受け入れ、共に成長する
透明性
透明性を確保し、
信頼を構築する
倫理性
高い倫理規範を
遵守してパートナーと
課題に取り組む
DeFimansでは、誰もが活躍できる前向きな職場環境づくりを大切にしています。
個性を尊重し、自己成長を奨励する文化が根付いています。
多様性や異なるライフステージは
当然の事としてリスペクトせよ
プライベートを充実させ、
楽しくエキサイティングな環境を
自ら作っていくべし
そして業務とプライベートは
パキッと分けよ
一緒に働く人は思いやるべき仲間である
長所は宝。自分の弱さは他人の強さ。
弱みを理解した上で専門分野を深め
誰にも負けない人材に
DeFimansでは、クライアントの成功が私たちの成功であると信じています。
効率的かつ結果重視のアプローチで、一歩先を行く価値を実現し、
明確かつオープンなコミュニケーションでチーム力を強化していきます。
DeFimansは大きく3つの事業領域で構成されています。
web3事業の構想から実装・拡張まで、一気通貫で支援。
大手企業からベンチャーサポートまで幅広く、MVV策定・戦略立案からトークノミクス設計・ファイナンス支援まで、web3に特化した伴走型の支援を行います。
経営・プロダクト・資金設計・ガバナンスまで、各領域の専門家が連携しながら、持続可能な事業づくりをサポートします。
web3ならではの特性を捉え、事業成長に直結するマーケティングを支援。
国内外のweb3プロジェクトに対して、市場分析・コミュニティ設計・KOLエンゲージメント・イベント運営まで一貫して支援しています。
地域特性や文化、ユーザー傾向を深く理解した上で、「刺さる」企画と「届く」施策を実行。海外プロジェクトのローカライズ、BizDev支援、メディア連携などを通じて、グローバル市場における事業拡大を伴走型でサポートします。
トークン領域を中心に、資産運用の企画立案から高度化まで支援。
web3時代の新しい資産運用の在り方を構想し、実現に導く専門支援を提供します。
ステーキングやレンディングといった暗号資産取引の設計・運用に加え、バリデーター活動やガバナンスへの参加など、エコシステムへの貢献とリターンの両立を見据えた仕組みづくりを支援。LP・DeFiインフラの活用や報酬設計を含めた、高度なスキーム構築を通じて、プロジェクトの資産運用価値を最大化します。
弊社の選考フローは、職種や状況により一部変更となる場合がございますが、基本的な流れは以下の通りです。
(カジュアル面談)→面接2~3回 → 内定受諾
上記は標準的なフローであり、候補者様との最適なマッチングのため、追加の面接や面談などが設定されるケースがございます。
選考フローに変更が生じる場合は、担当の採用担当者より個別にご案内いたします。
現在は原則として、フルコミットいただける正社員での募集のみとなっておりますが、経歴・状況に応じてご相談可能です。
年齢関係なく採用要件を満たすのであれば誰に対しても機会はオープンです。
正社員は出社+リモートのハイブリッド型にしています。
ポジションや経歴、所在に合わせ、個別調整することもあります。
経営陣・マネージャー陣の大多数が子育て真っ最中です。
副業は申請制となっており、本業に支障が出ない範囲内で可能です。
詳細は選考を進めていく中でもご説明いたします。